でも、間違ってFX会社の口座を開設をしてしまうと、後悔することになりますよ。
この記事では、
・おすすめできないFX会社の特徴
・国内でおすすめできるFX会社(FX口座)
について解説していきます。
Contents
おすすめできないFX会社の特徴について
FX会社と言ってもすべてのFX口座を開設できるところは安全だとは限りません。
特に要注意なのが、海外の外資系のFX業者です。
新たに口座を開設して入金しても出金できないということが本当にあるのです。
一度も聞いたことが無いようなマイナーなFX業者には手を出さないようにしましょう。
サイトのホームページがしっかりと作り込まれていないものは、疑ってください。
そのようなところに大切な資金を入金してしまうと悲惨な目に遭う可能性があります。
海外のFX会社でも安全な所は、日本語対応ができていたり、リスクに関する説明も掲載されています。
危険なFX会社を確認する方法
金融庁のホームページを確認すれば、無登録で金融商品取引業を行っている会社情報などが確認することが可能です。
また、金融庁が警告書の発出を行った海外に住所を有する業者なども確認することができます。
初心者がFX口座を開設するなら、海外の業者よりも安全で入出金が確実にできる日本の金融庁に届け出をしているFX会社を選ぶことをおすすめします。
初心者におすすめしたい国内FX会社について
まず、FX口座を開設する基準についてお話をしていきます。
FX口座を開設する目的は、為替相場の変動による価格差から利益を得ることですよね。
・スプレッド幅が狭いこと
・スマホアプリなどでトレードが簡単なツールが用意されている
・初心者でもローリスクで始められる
スプレッド幅とは、取引の際にfx会社が設定している手数料のこと。
この手数料によって、fx会社は利益を得ていく仕組みになっています。
ですから、スプレッド(手数料)が広いFX会社を選んでしまうと実際に得られる利益が少なくなってしまいますので、スプレッド幅が狭い所を選択する方が利益が大きくなるという訳です。
実際の投資で差益が出てもスプレッドが広いと手数料が増えるので、取引量が多くなるほどその差は大きくなります。
スプレッド幅は、初心者だけでなくFX上級者でも最優先でチェックするポイントです。
FXのトレードは、秒単位で価格が変動するのでサクッとエントリーや決済をしたいものです。
FX会社別【スプレッド一覧表】
ここでは、気になるスプレッド(手数料)がFX会社ごとに主要な通貨ペアの米ドル/円、ユーロ/円、ポンド/円で比較した一覧表が下記のものになります。
米ドル/円 | ユーロ/円 | 豪ドル/円 | |
DMMFX | 0.2銭 | 0.5銭 | 0.6銭 |
GMOクリック証券【FXネオ】 |
0.2銭 |
0.5銭 |
0.6銭 |
MATUIFX(松井証券) | 0.2~1.6銭 | 0.5~1.5銭 | 0.7銭 |
auカブコム FX | 非公開 | 0.5銭 | 0.6銭 |
楽天FX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.6銭 |
上記のものは、当記事作成時の2022年10月27日現在のものです。
大口と小口によってもFXスプレッドの値は違いますので、実際に運用をする際には確認するようにして下さいね。
初めての口座開設なら、実績が豊富で決済方法も簡単にできる大手証券会社のFX会社から選ぶのが良いかと思います。
それぞれの特徴について見ていきましょう。
【FX会社別】最小取引通貨単位の一覧表
最小取引通貨の単位は、FX会社によってさまざまです。
利益率は減りますが、少ない取引通貨で始めることができれば、リスクはかなり抑えることができます。
1万通貨で取引をした場合で考えてみましょう。
ドル円の通貨ペアで1ドルが130円の市場価格の時に、135円になったと仮定します。
「買い」のポジションだと
10000×5円=50,000円の利益
「売り」のポジションだと
50,000円の損失
このように、数円の為替価格の変動があれば万単位で損失する可能性があります。
初心者が、FXを始めようとするときは相場観に慣れてから徐々に通貨量を増やしていく方がリスクが少ないのでおすすめできます。
FX会社名 | 取引通貨単位 |
DMMFX | 10,000 |
GMOクリック証券 | 1,000 |
みんなのFX | 1,000 |
LINE FX | 1,000 |
LIGHT FX | 1,000 |
auカブコム証券 | 1,000 |
トライオートFX | 1,000 |
松井証券FX(MATUIFX) | 1 |
この表を見ると、主要な国内のFX会社8つを見てみるとDMMFXが1万通貨、その他が1000通貨、松井証券FXが『1通貨』から取引できることがわかります。
松井証券FXの特徴について
松証券FXの最大の特徴は、前述したように取引数にあるのですが、なんと1通貨での取引が可能になっていることが解りました。
初心者がいきなり高いLot数で取引をしなくても良いように考えられていますね。
デモ口座で練習をしなくても少ない通貨数で取引でトレードの感覚が養えるという訳です。
勿論1通貨では、利益が発生したとしても良くて数円程です。
これでは、投資をする意味がほとんどないので、慣れてくれば徐々に取引数を上げていくことをおすすめします。
スプレッドについて
松井証券FXは、世界最狭水準のスプレッドが謳われています。
米ドル/円:0.2~1.6銭
ユーロ/円:0.5~1.5
豪ドル/円:0.7
カナダ/円:1.7銭
ユーロ/米ドル:0.4
スプレッドに関しては、変動があります。
※掲載の数値は2022年10月26日のものです。
アプリツールについて
アプリツールは前述した2つのFX会社と比較すると少し機能が少ないといった印象を受けましたが、トレード事態に関しては全く問題はなかったです。
4通貨、2通貨、1通貨でのチャート表示が可能です
下記は、ユーロ/円のチャートを表示したものですが、1分足、15分足、4時間足、日足と1通貨ペアで1画面で4つの時間足を見ることができるので非常に便利ですね。

スプレッドは変動するので、レート一覧であらかじめ確認しておいた方が良いかもしれないですね。
最下部にあるレート一覧をタップすることで各通貨の為替相場とスプレッド値を確認できますよ。

もっと詳しく松井証券FX(MATUI FX)のことを知りたい方は下記の記事を参考にしてみて下さい。
>>MATUIFX(松井証券)の評判とメリットデメリットについて
まとめ
初心者におすすめしたいFX会社について解説をしてきました。
海外のあまりメジャーで聞いたこともないような証券会社は、本当に危ないので口座開設は絶対に止めましょう。口座選定でリスクを負う必要はありません。
初心者でFXを始めるなら国内FX会社で始められることをオススメします。
口座開設は無料なので、口座を開設してみて実際に取引をやってみてどうでしょうか。
FXでの取引は、リスクを伴いますので必ず余剰資金で運用するように心がけましょう。
松井証券FX(MATUI FX)の【無料口座開設】は下のバナーをクリック
↓↓↓